ジェイケム・ニュースは化学産業の情報を提供する会員制サイトです。
重化学工業通信社が発行する石油化学新報のWeb媒体として2002年に創刊しました。
市場動向や各社の戦略などのニュースを随時更新します。

事業戦略

≪前月へ   翌月へ≫
25/04/25 ◇トクヤマデンタル・鹿島工場、歯科器材増産は自動化がキーワード
  -練和から出荷まで人と機械の適材適所で増員なき増産へ-
25/04/25 ◇三菱ケミカル、繊維の染色加工を担うトーセンの事業撤退を決定
25/04/25 ◇出光興産、千葉の硫化リチウム設備EPCを千代田化工などに発注
25/04/25 ◇出光興産、メタノール二元燃料焚きVLCC2隻の建造を決定
25/04/25 ◇富士フイルム、リジェネロンとバイオ医薬品製造契約~30億ドル超
25/04/25 ◇東ソー、新潟大の共同研究講座で新規尿バイオマーカーの探索強化
25/04/25 ◇サイエンスコ/シノペック、持続可能な素材のイノベ推進で提携
25/04/24 ◇旭化成等4社、電解設備用電極の金属リサイクル実証を開始
25/04/24 ◇第一工業製薬、UV硬化樹脂材料の開発を強化~29年度売上5倍へ
25/04/24 ◇住友林業/レンゴー、木質由来エタノール生産へ~27年度に2万kL
25/04/24 ◇積水化成品、次期社長に古林専務執行役員が就任~6月24日付
25/04/24 ◇ソニー、廃テレビ由来PCをテレビ部品に水平利用~2025年内出荷
25/04/24 ◇三菱ガス化学、「わさび」栽培工場の大規模化で開発委託契約
25/04/24 ◇トタルエナジーズ、ベルギーのクラッカー1系列を2027年末に停止
25/04/23 ◇トクヤマ、JSRの体外診断用医薬品事業を取得~買収額820億円
25/04/23 ◇レゾナック、横浜国立大と包括連携協定を締結~半導体材料分野で
25/04/23 ◇東レ、バイオサーキュラーCFがHEADのテニスラケットに採用
25/04/22 ◇出光興産、千葉で固体電解質実証設備の増強完了~十数トン規模に
25/04/22 ◇花王など9社、非食品用PETをCRで飲料用PETボトルに再生
25/04/22 ◇日揮HD、アンモニア分解技術開発を加速~米アモジーとMoU
25/04/22 ◇日本酸素HD、セパレートガス等のタイ子会社を巴商会に譲渡
25/04/22 ◇三井化学、大牟田工場に貯留浸透施設を新設~2026年2月完工
25/04/22 ◇ダイセル、インターナルカーボンプライシング制度を導入
25/04/21 ◇ルネサンスHD/ソナトラック、トルコPDH・PPで融資獲得
25/04/21 ◇ガーナ企業、2036年を視野に3期計画で精製・石化PJを推進
25/04/21 ◇出光興産、次世代高速通信デバイス材料の米スタートアップに出資
25/04/21 ◇BASF、エコバランス製品展開~米国6拠点で100%再エネ導入
25/04/21 ◇廃棄物マネジメントのマツダ、廃棄フィルム再資源化でCFP算定
25/04/21 ◇旭化成の「AWP」、ドン・キホーテの冷凍パスタ製品用に採用
25/04/21 ◇日鉄ケミカル、カーボンブラック/BTX等でISCC PLUS認証取得
25/04/18 ◇旭化成、マテリアル領域の一体運営開始~成長3事業分野に集中
25/04/18 ◇ランクセス、ポートフォリオ改革完了し技術開発に注力
25/04/18 ◇インドラマ、ポルトガルのPTA事業会社を売却へ~年産70万t
25/04/18 ◇アクゾノーベル、粉体塗料用レーザー硬化で他社連携~EMEA地域
25/04/18 ◇三井物産、米国の合成燃料会社「Infinium」に出資参画
25/04/18 ◇三菱ケミカルなど、アクリル感謝祭を開催~3度目で回収量大幅増
25/04/18 ◇帝人FR、酢酸セルロース製のストローを開発~アサヒが採用
25/04/18 ◇LIXIL、断熱パネル全商品でHFO処方ウレタンへモデルチェンジ
25/04/17 ◇日本曹達、神戸大発のバイオ系スタートアップに出資
25/04/17 ◇出光興産、水素エンジン開発のスタートアップ「i Labo」へ出資
25/04/17 ◇旭化成アドバンス、「円形コンバック」事業化~土砂災害等に活用
25/04/17 ◇積水化学等、沖縄・宮古島でフィルム型太陽電池の小規模実証研究
25/04/17 ◇三洋化成等、JR目白駅で匂いセンサー活用のトイレ清掃実証開始
25/04/16 ◇日本触媒、3カ年の新中計~成長領域投資900億円/4領域に注力
  -ソリューションズ事業の利益3倍超に向け変革加速-
25/04/16 ◇万華化学、仏VencorexのHDI関連事業の買収に成功
25/04/16 ◇住友ゴム、白河工場で年産100tの水素製造装置「P2G」を稼働
25/04/16 ◇ダイセル、京大・東大発ベンチャーとAI設備保全PJを開始
25/04/16 ◇三井化学、韓国のロボティクス向け基盤AIモデル開発企業へ出資
25/04/16 ◇出光興産、RSエナジーを吸収合併~2025年7月1日付
25/04/16 ◇積水化学等、静岡県沿岸部でフィルム型太陽電池の導入実証開始
25/04/15 ◇旭化成、新中計3カ年の投資計画1兆円~うち拡大投資6,700億円
25/04/15 ◇日本ポリプロ/日揮、DTP技術とホライゾン技術の融合へ協業
25/04/15 ◇DIC、米国で食用藻類の培養工場が稼働~スマート農業実践
25/04/15 ◇帝人、バイオマスPCがシグマのカメラ用交換レンズ筐体に採用
25/04/15 ◇出光興産、金属加工油などの米企業と潤滑油事業で戦略的提携
25/04/15 ◇布施化学、大阪府東大阪市にプラ製品加工工場~2026年12月稼働
25/04/14 ◇積水化学、香川でフィルム型太陽電池の体育館屋根設置に向け実証
25/04/14 ◇ユニチカ、フィルム型太陽電池地面設置実証に防草シートが採用
25/04/14 ◇豊田合成、米国拠点に太陽光発電所新設~17.5MW/2027年稼働
25/04/14 ◇日本郵船、メタノール燃料使用可能な大型原油タンカーを建造へ
25/04/14 ◇旭有機材/栗田工業、水処理用PFASフリー部品の実証~2025年春
25/04/14 ◇日産化学、米メルク子会社と「フルララネル」の供給契約を延長
25/04/14 ◇BASF、韓KiaのコンセプトEVにサステナ材8品目が採用
25/04/14 ◇サイエンスコ、PPSU等を含む水素関連用途向けブランドを発表
25/04/11 ◇旭化成、新中計「Traiblaze Together」始動~持続的価値向上へ
  -利益は年率二ケタ成長目指す/西日本連携の検討も進展-
25/04/11 ◇BASFジャパン、新社長にハシビ・ゼイダム氏~7月1日付
25/04/11 ◇パナソニック、三菱ガス化のCO2由来原料によるユリア樹脂を開発
25/04/11 ◇トタルなど3社、ノーザンライツCCSの第2フェーズをFID
25/04/11 ◇つばめBHB、ブラジル企業とグリーンアンモニア水事業化でLOI
25/04/11 ◇帝人、アラミド繊維とCFで一部DPP対応開始~追跡可能性確保
25/04/11 ◇積水化学、福岡市の次世代型太陽電池率先導入事業に参画
25/04/10 ◇ルーマス、米国で電気分解ヒーターのデモ設備立ち上げに成功
25/04/10 ◇三井物産など、米国の低炭素アンモニアFID~140万t/29年稼働
25/04/10 ◇オキシデンタル、米テキサスでの大規模DAC施設でEPA許可
25/04/10 ◇英エコニック、アラムコからCO2原料ポリオールでライセンス
25/04/10 ◇千代田化工、豪州CO2サプライチェーン構築計画のFS業務を受注
25/04/10 ◇積水化学、デクセリアルズの熱伝導シートに係る資産を取得~8月
25/04/10 ◇セントラル硝子、山口で機能材料研究棟を竣工~半導体分野等対象
25/04/10 ◇Bioworks、改質PLA繊維のケミカルリサイクル~靴下で検証開始
25/04/10 ◇OQ Chemicals、投資会社が買収し社名を「OXEA」に回帰
25/04/09 ◇三菱ケミカル、中国と仏でケーブル用難燃性コンパウンドを増強
25/04/09 ◇三井化学、DNAチップ研究所のTOB成立~連結子会社化
25/04/09 ◇三洋化成、再生医療材臨床試験結果が米科学誌に掲載/慢性創傷治癒
25/04/09 ◇ダイセル、酢酸セルロースを用いた3Dプリントの建築物が完工
25/04/09 ◇三菱重工、豪州市場で水素・アンモニア・CCUSの事業開発を加速
25/04/09 ◇三菱ケミカル、岡山のPVOH製品でISCC PLUS認証を取得
25/04/09 ◇テクノUMG/日本カラリング、ABS樹脂等でISCC PLUS認証取得
25/04/08 ◇日本触媒、LiFSI新設の立地を北九州市に決定~立地協定締結
25/04/08 ◇デンカ、スチレン系材料の資源循環システム「D-NODE」立ち上げ
25/04/08 ◇デンカ、低炭素アセチレンの米ベンチャー手法を断念~同社解散で
25/04/08 ◇東ソー/慶応大、革新的フォトニクスポリマーの実用化へ共同研究
25/04/08 ◇千代田化工、豪州CO2サプライチェーン構築計画のFS業務を受注
25/04/08 ◇常石造船、メタノール二元船の設計で海事協会から基本設計承認
25/04/08 ◇日産化学、歯状核赤核・淡蒼球ルイ体萎縮症治療薬を共同開発へ
25/04/07 ◇ENEOSのSAF事業戦略、2028年度以降に和歌山で初号機稼働
  -国内最大級の供給体制確立へ/先行して輸入販売も-
25/04/07 ◇日本ゼオン/米企業、バイオベース製品のFS完了~投資検討へ
25/04/07 ◇European Energy、デンマークで4.2万tのeメタノールを完工
25/04/07 ◇イネオス、複合材事業子会社の売却を完了~譲渡額17億ユーロ
25/04/07 ◇岩谷産業、コスモ等による国産SAF事業の廃食用油調達を支援
25/04/04 ◇出光興産のSAF事業戦略、2030年に国内50万kLの供給体制構築
  -HEFA・ATJ両方をカバー/原料調達は多角的に展開-
25/04/04 ◇ENEOS、米Gメタノール企業に出資~26年着工で50万t
25/04/04 ◇ENEOSマテリアル、中国企業と共同で電池評価ラボを設立
25/04/04 ◇ベルサリス、イタリアでEPSリサイクル工場新設~年産2万トン
25/04/04 ◇三菱ケミ/三井物産、万博会場内店舗でプラ回収~茨城で油化
25/04/04 ◇TOPPAN、米SONOCOの軟包装・熱成形容器事業買収を完了~18億ドル
25/04/04 ◇オーレン、Grupa Azotyのポリオレフィン事業買収の検討延長
25/04/04 ◇サイエンスコ、日東電工の水処理膜に循環型原料由来PSUが採用
25/04/04 ◇東洋紡、20μmのシュリンクラベル用PETフィルムでAPR認証
25/04/03 ◇三菱ケミカル、PETボトル事業から撤退~国内2拠点を12月停止
25/04/03 ◇ブリヂストン、スペイン2工場の能力縮小を計画~労使協議開始
25/04/03 ◇UBE、ランクセスのウレタンシステムズ事業を買収完了
25/04/03 ◇クラレ、表面改質技術の米企業を買収~23年に独占パートナー契約
25/04/03 ◇住友化学、医療用オリゴ核酸CDMO事業の米国CRO拠点設立
25/04/03 ◇タキロンシーアイ、CIPSアドバンスの株式70%取得し子会社化
25/04/03 ◇ENEOS、広島で家庭系廃食油回収とSAF導入促進事業を実施
25/04/02 ◇丸善石化/住友化学、2026年度に3EP停止~引取枠変更も決定
25/04/02 ◇BASF、スペインのフォレスタルとe-メタノール生産で協業
25/04/02 ◇ダウ、米国自社拠点への原子炉導入に関し建設申請書を提出
25/04/02 ◇帝人、北米の複合成形材料事業を欧米系投資会社に譲渡~5月
25/04/02 ◇旭化成、バイオプロセス事業を手掛ける新会社が事業開始
25/04/02 ◇JSR、日本触媒へエマルジョン譲渡完了~ファイン新社も始動
25/04/02 ◇三洋化成、DHLと国内物流最適化に向け戦略的LLP契約を締結
25/04/02 ◇ENEOS、海運事業の一部を日本郵船に譲渡完了~譲渡益700億円
25/04/02 ◇UBE、「M&A推進室」新設~コアコンピタンス獲得で変革を加速
25/04/02 ◇住友ベーク、水素製造機能膜量産準備プロジェクトチームを発足
25/04/02 ◇UBE、宇部事業所で新ショールーム「U-Square」オープン
25/04/02 ◇ケミトックス、日本バイオプラ協会から海洋生分解性試験所の認定
25/04/02 ◇TOPPAN、パッケージ製造の3工場でISCC PLUS認証を取得
25/04/01 ◇三菱ケミG、いわきでの生産を2027年3月末まで順次終了へ
25/04/01 ◇大陽日酸、横浜に新研究開発拠点~無細胞タンパク質合成技術
25/04/01 ◇日本ゼオン、川崎工場と研究開発C融合~新名称で新価値創出へ
25/04/01 ◇OQケミカルズ、ドイツでヘプタン酸の商業生産~2025年6月
25/04/01 ◇ダイセル、三菱ケミから富山フィルタートウ株式取得~完全出資に
25/04/01 ◇住友ベーク、植物由来固形ノボラック型リグニン変性PFを商業化
25/04/01 ◇日本化薬、新社長に川村茂之常務執行役員が就任~6月26日付
25/04/01 ◇UBE、4月1日付で機構改革~「人財戦略部」新設など
25/04/01 ◇積水化学、福島県のペロブスカイト太陽電池調査研究事業に参画
25/04/01 ◇三井化学、相談役・顧問制度の廃止など社内制度改革を実施















 
copyright(C) The Heavy & Chemical Industries News Agency all rights reserved.
※ 掲載記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。著作権は㈱重化学工業通信社に帰属します。