ジェイケム・ニュースは化学産業の情報を提供する会員制サイトです。
重化学工業通信社が発行する石油化学新報のWeb媒体として2002年に開始しました。
市場動向や各社の戦略などのニュースを随時更新します。

PE(ポリエチレン)

≪前年へ   翌年へ≫
25/04/24 ◇ボレアリス、PCRプラ35〜40%含有の軟包装用PE2つを上市
25/04/22 ◇ポリオレフィンの用途別需要実績、24年出荷は3連続3樹脂で減
25/04/18 ◇汎用4樹脂、2025年1−3月出荷は3樹脂で小幅増〜定修前で
25/04/14 ◇中国企業、新疆ウイグルの石化PJでHDPEの設計業務発注
25/04/09 ◇プライムポリマー・吉住社長〜環境価値創造でトップランナーに
  −2025年に「モスディオ−A」発売予定/4PPは年央稼働−
25/04/09 ◇三菱ケミカル、中国と仏でケーブル用難燃性コンパウンドを増強
25/04/07 ◇エスオイル、シャヒーンPJ順調に進捗〜プロピレン分離塔設置
25/04/04 ◇オーレン、Grupa Azotyのポリオレフィン事業買収の検討延長
25/04/03 ◇カズムナイガス、カザフで125万tPE着工/クラッカーも建設中
25/03/27 ◇ブラスケム・サイアム、グリーンエタノール調達でタイ企業と合意
25/03/27 ◇住友ベークライト、PE単一素材の医療機器用包装材料を開発
25/03/25 ◇プライムポリマー、バイオマスPE「Prasus」を樹脂袋に採用
25/03/25 ◇TOPPAN、再生材使用比率30%のスタンディングパウチが初採用
25/03/25 ◇ボレアリス、全ポリオレフィン工場でOCS認証取得を完了
25/03/24 ◇旭化成、PE全製品を値上げ〜4月1日出荷分から10円以上
25/03/21 ◇汎用4樹脂の2月国内出荷、PEは回復傾向/PSはマイナス
25/03/19 ◇レゾナック、塩素化PEを値上げ〜4月1日納入分から
25/03/17 ◇東洋紡、包装用フィルム製品を値上げ〜5月1日納入分から
25/03/07 ◇中国の2024年国別PE輸入動向、米国の首位継続/中東シェア改善
  −トップ10の順位不変/UAEが牽引/印がAOC輸出倍増−
25/03/06 ◇OMV/ADNOC、ノバ・ケミカルズの買収決定〜統合新社設立
25/03/04 ◇慶応大、PP分解菌を鎌倉の土壌から発見〜PEやPU分解能も
25/02/28 ◇シップケム/ライオンデル、サウジで石化コンプレックス検討
25/02/26 ◇エクソンモービル、エタンクラッカーとmLLDPEの投資を検討
25/02/25 ◇ポリオレフィンフィルムの2024年用途別出荷〜HDフィルム増加
25/02/21 ◇汎用4樹脂の1月国内出荷、HDのみ減少/その他3樹脂は増加
25/02/21 ◇ポリオレフィンフィルム、2024年出荷は10.2%減〜LD系大幅減
25/02/18 ◇韓国のプラスチック生産、2024年1−6月期は6%増の870万t
25/02/18 ◇台湾のプラスチック9品目生産実績、2023年は6%減の547万t
25/02/17 ◇三菱ケミカル、東洋製罐・鹿嶋市などとプラ容器循環の連携協定
25/02/06 ◇OMV/ADNOC、ノバ・ケミカルズ買収でPO事業統合検討
25/02/06 ◇日本ポリエチレン、川崎でISCC認証〜全工場での認証取得を完了
25/02/05 ◇IOCL、印パラディープで建設の50万tHDPEにバセル技術
25/02/03 ◇三菱ケミG、樹脂コンパウンドの四日市子会社2社を統合〜4月
25/01/30 ◇ダウ等3社、アイオノマー樹脂「Surlyn」の循環利用で提携
25/01/29 ◇エクソン、テキサスでエタンクラッカーとPE検討〜31年稼働か
25/01/29 ◇中国の合成樹脂輸入、2024年は1%減の2,133万t〜PEは増加
25/01/27 ◇主要石化製品16分野のトレンド〜2024年も生産・販売低調続く
  −収益改善の取組み成果が徐々に顕現/業績は回復傾向に−
25/01/24 ◇汎用4樹脂、2024年出荷は4樹脂ともにマイナス〜3年連続で
25/01/17 ◇日本ポリケム/日本ポリエチレン、環境負荷低減製品の新ブランド
25/01/10 ◇中国の合成樹脂輸入、11月は五大樹脂いずれも減少
25/01/09 ◇SOCAR、トルコでポリオレフィンPJ検討〜Pre-FEED中
25/01/07 ◎ポリオレフィン、2025年は回復緩慢も各社努力で収益改善見込み















 
copyright(C) The Heavy & Chemical Industries News Agency all rights reserved.
※ 掲載記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。著作権は鰹d化学工業通信社に帰属します。