16/12/21 |
◇中国のエチレン生産、2016年11月は0.5%減〜4カ月連続で減少 |
16/12/16 |
◇ロッテケミカル、韓国・麗水工場でエチレンプラントを増設 |
16/12/15 |
◇エチレン、11月生産は4.3%減〜稼働率は97.8%とフル稼働継続 |
16/12/15 |
◇エチレン換算輸出入、10月輸出は14.7%減/輸入は46.9%増 |
16/12/15 |
◇オレフィン価格、12月はC2上昇/C3下落〜ブタジエンは高値続く |
16/12/06 |
◇昭和シェル石油、水とCO2から炭化水素の直接合成に成功 |
16/12/02 |
◇ボレアリス、ベルギー・カロで74万tPDH設備のFSを進展 |
16/11/30 |
◇千葉ケミカル製造、姉崎のエチレン装置を改修〜プロパン処理拡大 |
16/11/28 |
◇SABIC/神華集団煤業、中国で計画の石炭化学で詳細公表 |
16/11/22 |
◇中国のエチレン生産、2016年10月は6.3%減〜3カ月連続で減少 |
16/11/21 |
◇ペトロナス、RAPID計画のクラッカー据付工事を山九に発注 |
16/11/17 |
◇エチレン、10月生産は11.6%減〜12カ月連続減も稼働率好調続く |
16/11/17 |
◇エチレン換算輸出入、9月輸出は27%減/輸入は75%増 |
16/11/15 |
◇シノペック/台湾企業、中国「古雷石化計画」の事業会社設立 |
16/11/09 |
◇シェル、シンガポールで2度目のFM宣言を解除〜42日ぶり |
16/11/08 |
◇中国海油/シェル、南海コンプレックス2期増設で全ての認可取得 |
16/10/28 |
◇チェコのユニペトロール、事故で損傷のエチレン設備を再稼働 |
16/10/25 |
◇欧州の化学業界、2016年上期は収益性好調〜原油と為替が下支え
−欧州石化は多様な懸念内包も環境変化への対応進み前向き− |
16/10/25 |
◇中国のエチレン生産、2016年9月は14%減の132万tと大きく減少 |
16/10/24 |
◇オレフィン価格、10月はC2下落/C3上昇〜域内供給体制が影響 |
16/10/20 |
◇ブタジエン、東南アジア価格が9月下旬から急騰〜1,600ドル台に |
16/10/18 |
◇エチレン、7−9月生産は15%の大幅減〜9月単月では18%減 |
16/10/18 |
◇エチレン換算輸出入、8月輸出は18%減/輸入は62%増 |
16/10/11 |
◇イネオス、米国のLAO新設計画でジェイコブズにEPC発注 |
16/10/06 |
◇バッドランズエヌジーエルズ、米国でαオレフィンの新設備 |
16/09/27 |
◇ボレアリス、ベルギーで75万tのPDHプロピレン〜2021年央稼働 |
16/09/23 |
◇中国のエチレン生産、2016年8月は8.1%減の139万tと大きく減少 |
16/09/21 |
◇オレフィン価格、9月はC2/C3ともに上昇〜アジアで需要堅調 |
16/09/20 |
◇エチレン、8月生産は定修や設備不具合で15%減〜稼働は好調 |
16/09/20 |
◇エチレン換算輸出入、7月輸出は4.5%減/輸入は87.5%増 |
16/09/13 |
◇寧夏回族自治区政府、SABICとSNCGの石炭化学計画に協力 |
16/09/08 |
◇米ウィリアムズ、ルイジアナ州・ガイスマー拠点の持分現金化へ |
16/09/02 |
◇ウエストレイク、Axiall買収完了〜北米でポジション強化 |
16/08/31 |
◇インドラマ、米ルイジアナ州のガスクラッカー改修で認可取得 |
16/08/30 |
◇ダウ/アラムコ、サウジのサダラ計画で150万tのクラッカー稼働 |
16/08/25 |
◇プロピレンの2016年上期国内消費2%減〜アクリル酸健闘も小幅減
−設備集約で内需縮小/IPA・オクタノール・PPは堅調− |
16/08/23 |
◇エチレンの2016年上期国内消費2.5%減〜生産設備集約が影響
−誘導品8品目のうち需要が好調な3品目ではプラス確保− |
16/08/23 |
◇PKNオーレン、ポーランドでメタセシス設備〜2017年下期完成 |
16/08/23 |
◇三井化学、LNG冷熱の省エネでIPEEC国際トップテン選出 |
16/08/22 |
◇シェル、シンガポールのフォースマジュール解除〜261日ぶり |
16/08/22 |
◇オレフィン価格、8月はC2/C3ともに小幅下落〜ブタジエンも下落 |
16/08/19 |
◇中国のエチレン生産、2016年7月は0.3%増の146万t〜小幅増加 |
16/08/18 |
◇石化製品の2016年上期需給〜合理化や需要環境で好不調分かれる
−オレフィンやSM等の生産減/PVCやSAPは出荷好調− |
16/08/16 |
◇エチレン換算輸出入、2016年上期輸出は25%減少/輸入は15%増加 |
16/08/16 |
◇エチレン、7月生産は定修等で二ケタ減も高稼働率維持 |
16/08/16 |
◇三菱化学旭化成エチレン、不具合停止の水島クラッカーを再稼働 |
16/08/01 |
◇三菱化学旭化成エチレン、水島のクラッカーが不具合停止 |
16/07/29 |
◇エクソン/SABIC、米メキシコ湾岸地域で石化のJVを検討 |
16/07/28 |
◇中国のエチレン生産、2016年上期生産は9%増〜6月単月は3%減 |
16/07/21 |
◇センター10社の2015年度収益状況、売上高減少も利益率が高まる |
16/07/21 |
◇米ウエストレイク、トラブルで休止のクラッカーを再稼働 |
16/07/20 |
◇オレフィン価格、7月はC2/C3ともに小幅上昇〜ブタジエンも上昇 |
16/07/14 |
◇エチレン、6月生産は能力差で減少〜稼働率は低下も高位続く |
16/07/14 |
◇エチレン換算輸出入、5月輸出は18%減/生エチレン等が減少 |
16/07/13 |
◇中国でMTO投資進展〜山東省では試運転完了/内蒙古では引渡し |
16/07/12 |
◇2020年までの石化製品世界需給A〜プロピレン系は年率4.3%成長
−モノマーの年産能力はアジアが牽引し2,620t増の見込み− |
16/07/11 |
◇2020年までの石化製品世界需給@〜エチレン系需要年3.6%成長
−アジアで需要4.7%成長予想も日本はマイナス成長の見込み− |
16/07/11 |
◇チャンドラアスリ、インドネシアでブタジエン増強〜13.7万tに |
16/07/06 |
◇エチレン、韓国・台湾から輸入拡大〜定修シーズンで西日本に流入 |
16/07/05 |
◇三菱化学、鹿島bQの定修を延長〜不具合解消後7月央再稼働 |
16/06/30 |
◇SABIC/アラムコ、精製石化コンプレックスのFSでHoA |
16/06/28 |
◇シブール、露トボルスクの石化プロジェクト進行〜分離塔を輸送 |
16/06/27 |
◇ペトロラービグ、不具合で6月21日よりエタンクラッカー休止 |
16/06/24 |
◇ブラスケム・イデサ、メキシコの大型石化プロジェクトを稼働 |
16/06/22 |
◇中国のエチレン生産、2016年5月は14%増の150万tと好調継続 |
16/06/21 |
◇PTTGC、bRクラッカーを6月央再稼働〜修理で休止中 |
16/06/20 |
◇SABIC/神華寧夏煤業、中国で石炭化学製造拠点の建設検討 |
16/06/20 |
◇オレフィン価格、6月はC2横ばい/C3とブタジエンは低下 |
16/06/17 |
◇中国のエチレン生産、2016年4月は18%増の147万tと大幅増 |
16/06/16 |
◇韓ロッテ/Axiall、米エタンクラッカー着工〜2019年初頭稼働 |
16/06/15 |
◇エチレン、5月生産は定修と能力差で減少も稼働率は高位継続 |
16/06/15 |
◇エチレン換算輸出入、4月輸出は11%減/VCMやEG等が減少 |
16/06/14 |
◇アジアの主要石化品需給、内需は総じて増加傾向〜APIC2016より@
−シンガポールは油価下落により化学産業の生産高が大幅減− |
16/06/14 |
◇ウエストレイク、Axiall買収で最終合意〜2016年4Q買収完了 |
16/06/13 |
◇PCS・米村社長に聞く〜将来の事業環境悪化見越し備え着々
−ナフサタンクの整備進行/原料多様化や留分最適化にも力− |
16/06/09 |
◇シェル、米ペンシルベニアのエタンクラッカー計画でFID |
16/06/09 |
◇ボレアリス、フィンランドのクラッカー強化〜C3・C4抽出力増 |
16/06/08 |
◇SKアドバンスト、韓国・蔚山で60万tのPDH設備商業稼働 |
16/06/06 |
◇イネオス、米国のLAO新設計画FID〜42万t/2018年11月稼働 |
16/06/01 |
◇ロッテケミカル、ウズベキスタン・ガス化学基地の竣工式実施 |
16/05/25 |
◇PCS、ジュロン島のタンク増設は2017年完成〜原料競争力強化 |
16/05/24 |
◇オレフィン価格、5月はC2・C3・ブタジエンともに横ばい |
16/05/17 |
◇エチレン換算輸出入、3月輸出は22%減/エチレンなど減少 |
16/05/16 |
◇エチレン、4月生産は定修と能力差で7%減〜稼働率は上昇 |
16/04/27 |
◇ペトロラービグ、新エタンクラッカー稼働〜売上7.5億リヤル増へ |
16/04/21 |
◇出光興産・千葉工場、製油所との一体運営に強み〜競争力を堅持
−現場力向上にも注力/『日本一のエチレン装置』目指す− |
16/04/19 |
◇中国のエチレン生産、2016年3月は10%増の162万t〜好調続く |
16/04/15 |
◇エチレン換算輸出入、2月輸出は9%減/輸入はHDPE等増加 |
16/04/14 |
◇クウェートのPIC等、加アルバータ州でPDH設備新設を検討 |
16/04/14 |
◇エチレン、3月生産は定修と能力差で11%減〜稼働率は上昇 |
16/04/13 |
◇オレフィン価格、4月はC2上昇/C3横ばい〜定修設備増加で |
16/04/12 |
◇イネオス、英グレンジマウスで休止クラッカー再稼働〜70万t能力に |
16/04/12 |
◇ペトロナス/サラワク州など、ガス供給と発電所・石化工場検討 |
16/04/04 |
◇米国の国際石油化学会議2016、議論の中心は原油・エタンの価格動向
−エタンベースの競争力に黄信号/原料ソースは柔軟な対応も− |
16/03/29 |
◇エチレン・プロピレン換算内需、懸念内包も当面底堅さ続く見込み
−2015年のエチレン換算内需は489万t/プロピレンは392万t− |
16/03/25 |
◇2015年のセンター/誘導品別プロピレン需給、生産・消費が微増
−消費傾向が二分/PP、フェノール、アクリル酸向け堅調− |
16/03/25 |
◇イネオス、米国産エタンがノルウェーに到着〜原燃料を強化 |
16/03/24 |
◇中国海油/シェル、恵州の2期増設でFID〜合弁拡大も合意 |
16/03/24 |
◇中国のエチレン生産、2016年1〜2月は324万t/12%増加 |
16/03/22 |
◇2015年のセンター/誘導品別エチレン需給、生産・消費ともに増
−誘導品はHDPE向け大幅回復/VCMも好調で2ケタ増− |
16/03/22 |
◇トタル/イラン国営石油化学、石化コンプレックス建設でMOU |
16/03/18 |
◇オレフィン価格、3月はC2・C3ともに上昇〜定修増加等背景 |
16/03/17 |
◇2015年センター別オレフィン需給I〜昭和電工・大分
−定修規模差と需要好調で生産・消費ともに大幅増− |
16/03/16 |
◇イネオス、米国産シェールガスを欧州に輸入〜コスト競争力強化へ |
16/03/14 |
◇2015年センター別オレフィン需給H〜三井化学・市原/大阪/岩国
−生産・消費ともに拡大/エチレン系の増加目立つ− |
16/03/10 |
◇2015年センター別オレフィン需給G〜三菱化学・鹿島/水島/四日市
−鹿島でプロピレン生産・消費増/水島はセンター外供給増加− |
16/03/10 |
◇三菱化学旭化成エチレン、代表者人事決定〜4月1日運営開始 |
16/03/10 |
◇CO2/エチレン由来のアクリル酸合成で新技術〜安価かつ高収率 |
16/03/09 |
◇エチレン、2月生産は生産能力差で5%減〜旭化成ケミ・水島停止 |
16/03/08 |
◇2015年センター別オレフィン需給F〜出光興産・千葉/徳山
−エチレン・プロピレンとも生産・消費いずれも増加− |
16/03/07 |
◇中国軟包装材集団、福建省でPP35万t設備完成〜計3基を計画 |
16/03/03 |
◇2015年のセンター別オレフィン需給E〜東燃化学・川崎
−定修明けで生産量増加/エチレン稼働率は90%割れ− |
16/03/03 |
◇エチレン換算輸出入、1月輸出は13%減/輸入はPE等減少続く |
16/02/29 |
◇2015年センター別オレフィン需給D〜JXエネルギー・川崎
−エチレン稼働率が低下/センター内消費は前年並み− |
16/02/25 |
◇2015年のセンター別オレフィン需給C〜丸善石油化学・千葉
−事業再構築で京葉エチレンから住友化学への供給を拡大− |
16/02/23 |
◇プロピレンの2015年国内消費2.5%増〜2年連続増で2012年並みに
−PP向けが全体を牽引/設備停止など影響しAN向けは減少− |
16/02/23 |
◇2015年のセンター別オレフィン需給B〜住友化学・千葉
−5月クラッカー停止/京葉エチレンからの供給拡大で大幅変動− |
16/02/22 |
◇米ウエストレイク、Axiallに対する敵対的買収意思を表明 |
16/02/19 |
◇2015年センター別オレフィン需給A東ソー・四日市
−エチレンとプロピレンは生産・消費量ともに増加− |
16/02/18 |
◇エチレンの2015年国内消費が増加〜HDPEとEDC向け9%増
−8品目中増加は3品目/一部製品で設備停止の影響みられる− |
16/02/17 |
◇2015年センター別オレフィン需給@〜旭化成ケミカルズ・水島
−エチレン生産・消費増加/2016年2月中旬クラッカー停止− |
16/02/16 |
◇旭化成ケミカルズ、水島製造所のクラッカーを2月15日に停止 |
16/02/16 |
◇オレフィン価格、2月はC2下落/C3小幅上昇〜ナフサ低下続く |
16/02/12 |
◇エチレン、1月生産は2%減〜能力差と設備故障で/稼働率は98% |
16/02/04 |
◇オレフィンの2015年見掛内需、2%増の597万tと3年連続で増加
−国内景気改善反映も円安と市況高による輸出が下支え− |
16/02/02 |
◇エチレン換算輸出入、2015年輸出は18%増加/輸入は19%減少
−内需6%減も輸出がカバー/生エチレン輸出は16%増− |
16/01/27 |
◇チャンドラ・アスリ、ネシアでクラッカー増強完了/能力86万tに |
16/01/27 |
◇韓国・台湾のエチレン定修、2016年は韓国で3基、台湾は無し |
16/01/27 |
◇三菱化学、鹿島・bQ設備が故障休止〜再稼働は2月初旬予定 |
16/01/25 |
◇万華化学、山東省煙台のPDHが故障で停止〜再稼働は2月に |
16/01/22 |
◇恒力石化、大連のPDH設備にクラリアント/CB&I技術採用 |
16/01/21 |
◇クウェートのPIC、サウジ企業とSKの韓国・蔚山PDHに参画 |
16/01/20 |
◇中国のエチレン生産、1.6%増の1,715万t〜能力増加ほどに伸びず |
16/01/20 |
◇オレフィン価格、1月はC2上昇/C3下落〜原油価格は$30割れ |
16/01/18 |
◇中国海油/シェル、恵州の2期拡張計画進捗〜エチレン2017年央完成 |
16/01/14 |
◇エチレン、2015年生産3.6%増の688万t〜高稼働維持で生産増加
−12月稼働率1.5ポイント上昇も設備停止の影響で生産は減− |
16/01/13 |
◇米ウエストレイク、ケンタッキー州のエチレン設備を11万t増強 |
16/01/13 |
◇エチレン用輸入ナフサ、2015年第4四半期価格は3万8,016円 |
16/01/05 |
◇エチレン生産、2016年は高稼働継続も定修と停止で生産減か |
16/01/05 |
◇エチレン換算輸出入、11月輸出は10%増〜生エチレンは若干減 |